ボディパンプ最強検索サイト / 健康情報サイト

ヨガにおける 呼吸本来の目的

ヨガにおける呼吸の本来の目的は、良いエネルギーを体内に取り込み、心身のバランスを整えること。
その呼吸を行うことで、お腹の出し入れ・膨張収縮が繰り返されると、内臓が大きく動き、結果内臓機能が高まるとされています。

 

内臓に適度な圧がかかるまでお腹を凹ますには、お腹の表層筋である「腹直筋」や「腹斜筋」といった筋肉を使う必要があるため、結果としてお腹のライン・シルエットが整うことになる。

 

さらに言えば、お腹を凹ます動作は、お腹の深層筋である「腹横筋」「横隔膜」「骨盤底筋群」も刺激されます。これらインナーマッスルを刺激・鍛えることは、お腹を凹ます上で、実は表層筋よりも深層筋を刺激する方が大事です。

 

嬉しいのは、骨盤底筋群も刺激されれば、下腹部ポッコリも改善され、さらに言えば、姿勢も整いやすくなります。

 

なので、ヨガの呼吸本来の目的を実行することによって、一粒で二度美味しい状態になるのです。

 

関連ページ

ヨガ 腹式呼吸
ヨガの時に使う意識したい呼吸法。気持ちを落ち着かせたいときにはこの呼吸を。
ヨガ 胸式呼吸
ヨガの時に使う意識したい呼吸法。気持ちを落ち着かせたいときにはこの呼吸を。
ヨガ プラナヤマ
サンスクリット語の「プラーナ」と「アヤーマ」を合体させた言葉で、ヨガの呼吸法の一つです。
ヨガ ふいごの呼吸
ヨガの呼吸法の一つ「ふいごの呼吸」。アクティブに吐き出すようにし、お腹の深層筋に刺激を加えます。
ヨガ ライオンのポーズ
ヨガの呼吸法の一つ「ライオンのポーズ」。動物のライオンの姿勢での呼吸法です。

お役立ち情報


トップページ 曲&コリオ トレーニング種目 ボディパンプ効果 用語集