ボディパンプ最強検索サイト / 健康情報サイト

ヨガ 腹式呼吸 寝付けないときはこの方法

ヨガの時に使う意識したい呼吸法。

 

お腹を動かす呼吸法。自律神経の副交感神経が活発・優位になり、身体をリラックスさせる効果があります。就寝時や、仕事が休みの時に活発になる神経。
(逆は交感神経。運動時や仕事時に活発になる)。

 

現代人はストレスを抱えてる方が多いの世の中。ストレスをひどく感じるようになると、寝ている時に活発になるべき「副交感神経」が優位にならず、「交感神経」の方が優ってしまうことがあります。
なので
「寝つけない」
「寝ていても次の日に疲れを感じる」
等は、このことからきています。

 

こんな時、副交感神経をキチッと働かせる為に簡単に出来るのが腹式呼吸というわけですね。

 

 

腹式呼吸の仕方

・あぐらわかいて背筋を伸ばす
・両手をお腹にあてる
・鼻から息を吸って、お腹に空気を入れるようにして下腹部を膨らませる
・鼻から息をゆっくり吐きながら、おへそを腰骨の方に引き寄せて、お腹を凹ませる
・十分に吐き切ったら、1mmずつ程度お腹を緩めて、体内に空気を取り込んでいく

 

《注意点》
胸の位置・高さは変えないこと。
呼気の目安は、8秒かけて大きく息を吸い、8秒かけてゆっくり吐く。ジックリユックリ呼吸で。これを5〜10回程度でも十分副交感神経を優位にします。

 

 

関連ページ

ヨガ 呼吸本来の目的
ヨガにおける呼吸の本来の目的は、良いエネルギーを体内に取り込み、心身のバランスを整えること。そうすることによっての効果は?
ヨガ 胸式呼吸
ヨガの時に使う意識したい呼吸法。気持ちを落ち着かせたいときにはこの呼吸を。
ヨガ プラナヤマ
サンスクリット語の「プラーナ」と「アヤーマ」を合体させた言葉で、ヨガの呼吸法の一つです。
ヨガ ふいごの呼吸
ヨガの呼吸法の一つ「ふいごの呼吸」。アクティブに吐き出すようにし、お腹の深層筋に刺激を加えます。
ヨガ ライオンのポーズ
ヨガの呼吸法の一つ「ライオンのポーズ」。動物のライオンの姿勢での呼吸法です。

お役立ち情報


トップページ 曲&コリオ トレーニング種目 ボディパンプ効果 用語集